ポン酢のポンの意味と起源は?フルーツポンチと実は同じ?




ポン酢のポンの意味や起源って知っていますか?

 

 

ポン酢は、ほとんどの家庭で常備されているのではないでしょうか。

ポン酢は、さっぱりとした味なので、何の料理にも合いますよね。

 

また、数有る料理の中で「ポン」が付くフルーツポンチは、もしかしてポン酢と同じ意味を持つのかもしれない…!

 

今回は、そんなポン酢について調査していきます。

 

ポン酢のポンの意味は江戸時代の蘭学から来てる

ポン酢という言葉は、オランダ語から来ています。
もともと、柑橘類の果汁をオランダ語では、「pons」(ポンス)と表していました。

 

このオランダ語の「pons」(ポンス)という言葉が日本に入ると、

日本人は「pons」(ポンス)の「ス」に、日本人が昔から長く愛用している「酢」の字を当てました。

 

そのため、日本で「ポン酢」という言葉が生まれました。

つまり、ポン酢は「pons」「ポン酢」という表記であり、

ポンだけの意味というのは存在しないのです。

 

ポン酢の起源は食前酒だった。ポン酢を直飲み!!

ポン酢の起源は、実は江戸時代までさかのぼります。

江戸時代にオランダから伝わった「pons」は、長崎において食前酒として使用されていました。

 

しかし、日本人の中ではこのアルコール飲料はなかなか馴染むことが出来ず、浸透しませんでした。

時代の流れと共にアルコールと砂糖を使わずに柑橘類の果汁だけを使った調味料のことをポン酢と呼ぶようになりました。

 

そして、このポン酢は、しょうゆと同じように1つの調味料として扱われるようになっていきました。

 

ポン酢のポンはフルーツポンチのポンと同じというダジャレ

英語のpanc(パンチ)はヒンディー語で「5」を意味する「パーンチ」に由来しています。

そして、このパンチの原型となったのが、インドの飲み物です。

 

この飲み物は、アラック、砂糖、レモン汁、水、紅茶または香辛料の5つの材料からできています。

すると、この飲み物の作りかたをある日イギリス東インド会社の船員が持ち帰ってしまいます。

 

そうしたことで、次第にパンチがヨーロッパの国々に広まっていきました。

この広まっていったパンチには、水・砂糖・酒・ライム果汁・香辛料の5種類の材料が入っており、それに果物を加えたものがフルーツポンチというわけです。

つまり、ポン酢とフルーツポンチは兄弟みたいなものなのです。

 

ポン酢の成分。砂糖が入ってなきゃかなり良いんだけどね

ポン酢は一般的に、柑橘系の果汁が主で、それに酢や醤油を加えて製造されています。

そんなポン酢の成分は、酢が入っているということもあり、ビタミンCはもちろん、ビタミンA、ビタミンK、葉酸などさまざまなビタミン成分と、ミネラル成分であるヨウ素やモリブデン等が豊富に入っています。

 

また、食物繊維やアミノ酸、脂肪酸などもポン酢には含まれています。

ビタミンCが入っていると聞くと、なんだか体にも良さそうな気がしてきますよね!

 

まとめ

・ポン酢もフルーツポンチも、ヒンディー語の「5」を意味する「パーンチ(punch)」に由来している

・アルコールが入ったものが、フルーツパンチ(今現在では、あまりアルコール入りは無い)である

・アルコールが入っていないものが、ポン酢である

 

しかし、日本人の中ではこのアルコール飲料はなかなか馴染むことが出来ない上に浸透しなかったため、時代の流れと共にアルコールと砂糖を使わずに柑橘類の果汁だけを使った調味料のことをとポン酢

 

今回は、ポン酢のポンの意味や起源、フルーツポンチはポン酢と同じ意味を持つのかということについて調査してきました。

 

ポン酢には、こんなに深い歴史があったとは思いもよらなかったのではないでしょうか。

このように、みんなから愛されているポン酢とフルーツポンチは、兄弟みたいなものなのです。

 

ついに登場! すっぴん寝巻きでできる最強ダイエット

ダイエット、面倒ですよね。
それがついに、面倒じゃなくなりました!
自宅でダイエット動画を見るだけで、どんどん痩せられます。これはやばすぎる(笑)
ダイエットのプロが監修した動画なので、信頼性も抜群。
今なら30日間無料体験できます。まずはページをのぞいてみてください(^^)/


動画でダイエット詳細はこちら






今すぐ痩せ特集